今年も商売繁盛の祈願に十日戎へ行ってきました。
大阪でえべっさんと言うと今宮戎、堀川戎があまりにも有名ですが
堺には学問の堺天神、菅原神社の摂社として地元で親しまれた堺戎神社があります。
南大阪随一のえべっさんとして知られ、鉄砲鍛冶 榎並屋勘左衛門の寄進により
延宝5年(1677年)に建てられた楼門は大阪府指定有形文化財となっています。
この建築の特徴としては軒を支える複雑な組物に彫刻を刻んだ絵様肘木(えようひじき)
という肘の形をした組物を用い建築技法を簡略化していることで府下では数少ない楼門
として貴重な建築物です。
〒590-0945 大阪府堺市堺区戎之町東2-1-38
菅原神社/堺戎神社/堺薬祖神社